みけもふ日記 <備えあれば迷いなし>

経済的独立を目指し試行錯誤するブログ

【配当収入】2024年3月 日本コンセプト(9386)

3/28(木)曇りのち雨

 

本日、日本コンセプト(9386)より期末配当金が入金されました。

1株あたり配当金 25円(前年同月比+7.5円)

一昨年から株主還元が加速しており、増配が続いています。

 

2024/12月期も中間及び期末配当をそれぞれ5円増配する予定です。

注目すべきは、今年の中間配当です。

 

2023/12期決算説明資料より抜粋

 

普通配当30円に加え、創業30周年記念配当として特別配当25円が上乗せされ、55円となる予定です。なかなかの還元ぶりではないでしょうか。

 

この銘柄も毎月単元未満株で、毎月コツコツ株数を増やししています。

増配×株数で配当金が増える喜びというものを如実に実感している次第です。

 

今後もこの好循環が続くことを願わずにいられません。

 

【配当収入】2024年3月 INPEX・ブリヂストン

3/27(水)晴れ

 

本日2社より、期末配当金が入金されました。

 

 ①INPEX(1605)

1株あたり配当金 37円(前年同月比+5円)

年間配当額は昨年の62円から12円増配となり、過去最高の74円になりました。

2024年度も増配が予想されています。

2023年12月期 決算説明会資料より抜粋

3年ほど前からこの銘柄に投資を始めました。以降、毎月単元未満株でコツコツ買い付けています。

 

まだ株主優待をもらえるほどの株数ではないのですが、そう急ぐこともないので自分に合ったペースで株数を増やして行きたいと思います。

 

 ②ブリヂストン(5108)

1株あたり配当金 100円(前年同月比+10円)

こちらも増配となりました。ありがたや。

2024年も増配を予想しています。コロナショックのようなことがなければ、きっと実現することでしょう。

2023年決算説明会スライドより抜粋

この銘柄は4年前から、毎月単元未満株を利用して1株づつ積み立てています。

現時点で51株になりました。51ヶ月、毎月積み立ててきたことになります。

 

積み立てを始めてすぐにコロナショックに見舞われましたが、その時保有していたのはたかだか2〜3株。3割程度の含み損が発生しましたが、痛くも痒くもなく、粛々と積み立てを継続できました。

 

実験的にインデックスファンドの積み立てを個別株に応用してみたのですが、これが案外悪くない。この先どうなるかは分かりませんが、単元化を目指して1株投資を続けていこうと思います。

 

【配当収入】2024年3月 日本たばこ産業(2914)

3/25(月)雨

 

本日、日本たばこ産業(2914)より期末配当金が入金されました。

1株あたり配当金 100円(前年同月比-13円)

 

前年同月比では減配となりましたが、通期では+6円の増配です。

株価も好調を維持しています。

 

以下のリンクから配当金の推移が確認できます。

振り返って見れば、2021年度に減配となりましたが、2022年度からはまた増配傾向にあります。

www.jti.co.jp

 

投資戦略としては、1円でも受け取る配当金を増やすべく、毎月ちまちま単元未満株で株数を増やしています。

 

が、相変わらずロシア事業を継続しており、これがある限り積極的に買い進めようという気にならないのも事実。

 

ある日突然、1円でロシアに事業譲渡なんて事態もありうるのでは...(´・ω・`;)

彼の国はそれくらい平気でやりそうです。

 

まあ素人の勝手な妄想に過ぎないので、そうなる確率は限りなく低いと思いますが...。

 

【配当収入】2024年3月 SPDR S&P 500 ETF(1557)

3/10(日)晴れ

 

先日、SPDR S&P500(1557)より分配金が入金されました。

1口あたり分配金 249円(前年同月比+45円)

 

じわじわと分配金が増えており、パフォーマンスも良好。文句の付けようがありません。

本当に僅かな額ですが、7年前から保有を続けていたところ、評価額は2.5倍を超えました。

 

本ファンドはS&P500指数の値動きに連動する投資成果を目指したETFです。

「S&P500とはなんじゃらほい...(・・?)」という方は以下のリンクをご覧ください。

www.ssga.com

 

今まであまり気にかけていませんでしたが、本ファンドは米国において上場された最初のETFだったんですね。

 

1993年1月に設定とのことですので、今年で31年を迎えたわけです。さすが本場アメリカは先を行っています。

 

もし仮に30年前からこのファンドに投資をして保有を続けていたら、今頃ひと財産築いてとっくに会社なんて辞めていたことでしょう。それくらい強力なパフォーマンスです。アメリカ企業は強い。その一言に尽きます。

 

保有額は微々たるものですが、特段売る理由もないので引き続き保有を続け、インカムゲインキャピタルゲインのどちらも享受したいと思います。

 

【配当収入】2024年3月 SUMCO(3436)

3/8(金)雪のち晴れ

 

本日SUMCO(3436)より期末配当金が入金されました。 

1株あたり配当金 13円(前年同月比-32円)

 

市況の低迷が響き、大幅な減配となりました。

 

株主通信によれば、2023年12月期はパソコン、スマートフォン、データセンターなどの需要が低迷。

 

ロジックやメモリー製品の生産調整が続いた結果、年間を通じて需要が減少する厳しい事業環境だったそうです。

 

2024年度は、生成AI向けのデータセンター投資や底堅いEV・エネルギー分野、パソコンやスマートフォン需要の底打ちもあり、徐々に半導体需要が回復してくる見込みだそうです。

 

これまでの配当金の推移は以下の通りです。

 

第25期 株主通信より抜粋

 

こうしてみると、昨年がいかに良過ぎたのかが分かります。市況の影響がダイレクトに反映されるようです。ただ、浮き沈みを経ながらも増配傾向にあるのが救いです。

 

今回の半導体ブームがどこまで続くのか皆目見当もつきませんが、引き続き保有を続けていこうと思います。

 

 

 

 

2024年2月積み立て状況

2/27(火)晴れ

 

2月の投信積み立てが完了しました。積み立てた商品は以下の通りです。

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)※つみたて投資枠

eMAXIS Slim 国内リートインデックス ※成長投資枠

ニッセイグローバルリートインデックスファンド ※成長投資枠

 

アセットアロケーションは以下の通り。

 

 

 

昨年まではSBI証券でつみたてNISA口座を開設していましたが、今年から楽天証券に切り替えて新NISA口座を利用しています。

 

この2月からようやく積み立て設定が軌道に乗ったので、投資タイミングも気にすることなく、自動で積み立てが完了しました。

 

つみたて投資枠と、成長投資枠の棲み分けについても自分なりに活用する道筋が見えてきました。3月からは積み立て設定をさらに微調整し、ようやくスタイルが固まる予定です。

 

 

さて、最近の相場環境は言わずもがな。

www3.nhk.or.jp

 

年初からの騰勢が止まず、あっさり日経平均株価が史上最高値を更新しました。実に34年ぶり。どんだけ低迷してたんや...(´-ω-`;)

 

しかもダウ平均株価まで史上最高値を更新しています。

news.yahoo.co.jp

 

こんな不気味なくらい好調な環境の中で、手動で積み立てを実行するのは難しかっただろうな、と思いました。どんどん値上がりするものを素直に買えないというか...。

 

今のところ年初一括で投資していれば正解だったわけですが、そんなの誰にも分からない

ですし、納得できるタイミングで投資することがいかに難しいことなのか実感しました。

よほどの暴落相場でも来ない限り、喜んで買い進める局面は少ないのかもしれません。

 

 

2024年1月積み立て状況

1/30(火)晴れ

 

いよいよ新NISA口座で積み立て投資が始まりました。

 

口座開設が昨年末ギリギリだったため、1月からの積み立て設定が間に合わず、成長投資枠でスポット購入となりました。

 

積み立てた商品は以下の通りです。

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

eMAXIS Slim 国内リートインデックス

ニッセイグローバルリートインデックスファンド

 

今後は以下のアセットアロケーションでやっていきます。

 

   

 

ご覧の通り、リート(不動産投資信託)を多めに組み入れてみました。最終的に総資産の10%程度を占める割合までリートを積み立てる予定です。

 

なぜリートなのか?それは不動産投資を通じて、これまで払ってきた家賃を少しでも取り戻したい、と思ったからです。実際に物件を購入して管理運営する手間に比べたら、断然こちらの方が楽チンですし。

 

上記2つの不動産投資信託を組み合わせれば、日本を含め世界中の不動産に投資することが可能となります。まさに不動産版のオルカン。いささか夢が膨らみます( *´艸`)ムフフ...

 

そして今年の相場。

 

年明けから堅調な相場が続き、格言通り「押し目待ちに押し目なし」の展開に。

考え出すとなかなかタイミングが掴めず、月末ギリギリでのスポット購入となりました。

 

やはり積み立て投資は、自動化してあれこれ考えずに済む仕組みが有効なのだと改めて気付かされました。

 

今後の積み立て設定については、まだ試行錯誤の余地がありそうです。

news.yahoo.co.jp

 

現在、楽天カードによるクレカ積み立てと、楽天キャッシュによる積み立て設定を併用しています。クレカ積み立ての上限が増えることにより、ポイント制度がどうなるのか。今後の証券会社の動向が気になるところです。

 

生まれ変わった新NISA制度。非課税枠も大きくなったので、より持久力が求められるのではないでしょうか。金額の多寡は気にせず、あくまでも無理なく、自分のペースで続けることが肝なのではないかと思います。

 

2023年振り返りと新NISAに向けて

12/31(日)晴れ

 

いよいよ大晦日。もうすぐ今年一年が終わろうとしています。

 

今年は6年続けた夜勤業務から解放され、悩まされていた時差ボケも徐々に回復。

 

時差ボケでぼんやりして1日を棒に振ってしまうこともしばしばありましたが、この年末は久方ぶりにアタマもスッキリしているので、今年の投資状況を振り返ってみました。

 

計算してみたところ、年初来のパフォーマンスは+35%という好結果に終わりました。

これ以上は望むべくもない、上々の成績と言えるでしょう。

 

ちなみに昨年は+10%で投資成果はほとんどなく、ほぼ本業で稼いだ貯蓄によるものでした。

 

ただ今年が好成績だったからといって、将来もこの成績が続く保証はありません。それに自分の実力でもありません。ひとえに相場の恩恵に依るものです。

 

頻繁に売買を繰り返したわけでもなく、アクションとしては毎月の積み立て以外に、新NISAに向けて特定口座で保有してきた投信やETFを売却したくらいです。今年は堅調だった相場に乗っかったに過ぎません。

 

そしていよいよ来年から新NISAが始まります。

 

 

やることはこれまでと変わらず。積み立てる商品とアセットアロケーションもほぼ決まっています。来年も過信することなく、コツコツ淡々と積み立てを行なっていきたいと思います。

 

今年も当ブログにお越しいただいた皆様、閲覧いただき有難うございました。

また来年もしぶとく生き延びて、ブログの更新率やクオリティをアップしていきたいと思います。一年お疲れ様でした。それでは良いお年を!( *・ω・)ノ

 

2023年 配当金収入まとめ

12/26(火)晴れ

 

今年の配当金収入をまとめました。

 

  

 

2023年実績:¥401,024

 

当面の目標としていた40万円に到達しました。

実はこの40万円にはこだわりがありました。

 

ご存知の通り、つみたてNISAの年間上限が40万円でした。

 

40万円の配当収入があれば、本業の労働収入を目減りさせることなく、そっくりそのまま、つみたてNISAの資金に充てることが出来ると考えたからです。

 

あいにく40万円の配当収入を得られるようになったと同時に、つみたてNISA制度は本年をもって終了となってしまいました...orz

 

目標を達成すべく、安定的に配当を支払ってくれそうな企業にコツコツと投資を続けてきましたが、いささか拍子抜けとなりました。

 

来年から始まる新NISAのつみたて投資枠は年間120万円です。

 

すると次の目標は配当収入で年間120万円? ん〜、これって並大抵のことでは達成できないような...相当な種銭がないと...(・∀・; )

 

これまでのペースで順調にいったとしても20年くらいかかるのでは...。でもチャレンジし甲斐はあるか? 

 

以上は取らぬ狸の皮算用に過ぎませんが、今後も受け取る配当収入が新NISAに回す投資資金の一部になることは間違いありません。

 

配当再投資を実践しつつ、少しでも資産形成の効率を上げられればと思います。

...でもたまには欲しいものがあったら使っちゃうかも(*´꒳`*)

 

2023年12月積み立て状況

12/24(日)晴れ

 

12月の投信積み立てが完了しました。積み立てた商品は以下の通りです。

 

楽天・全世界株式インデックス・ファンド つみたてNISA

 

今回でつみたてNISAの投資枠が全て埋まりました。

 

10月〜11月にかけて特定口座で保有していた投信やETFはほとんど売却したので、現在保有している商品は以下の通りです。

 

2023.12/24時点のアセットアロケーション

 

2018年から始まったつみたてNISAは今年度をもって終了。毎年40万円が上限の非課税投資枠でしたが、幸いにも制度開始時から6年間コツコツ積み立てを継続し、全ての投資枠を埋めることが出来ました。

 

来年から始まる新NISA口座とは別口の扱いになるので、非課税枠のメリットを活かすべく、売却せずにこのまま保有を続けます。

 

うまくNISA口座を活用できれば、来年から始まる新NISAの生涯投資枠1,800万円にこれまで積み立ててきた240万円の投資枠をプラスして、総額2,040万円に拡張することが可能となります。非課税枠はなるべく大きく利用するに越したことはありません。

 

現在、来年からの新NISA開始に備え、証券会社の切り替えを行なっています。

これまではSBI証券でつみたてNISAを続けてきましたが、来年からは楽天証券で新NISAを利用します。

 

楽天証券でNISA口座を開設するにあたり、今月アタマにSBI証券から勘定廃止通知書を入手して楽天証券に送付。現在のステータスは税務署審査中です。

 

 

税務署の審査には1〜2週間ほどかかるそう。受付が12/19なので、この調子だと口座開設は良くて年内ギリギリか来年1月の上旬になりそうです。やはり申し込みが集中しているようです。

 

このような手続きって早めに動くことが大切なんだと痛感しました。来年1月からのクレジットカード積立の設定には既に間に合いませんが、まあ仕方なし。来年1月は手動で投信の買い付けを行う予定です。

 

それにしても新NISAの生涯投資枠1,800万円。いざ新制度が近づいてくるととても大きなものに見えますね...(°∀°ⅲ)時間はかかると思いますが、なんとか埋められるようコツコツ投資を継続できればと思います。